雪がちらつくようになりました。冷たい風が頬に当たりますが、そんな時にも少し、暖かな気持ちになる季節のお菓子のご紹介です。
12月23日と24日には限定にて、クリスマス苺大福を販売いたします。サンタのお帽子をイメージした苺大福。ミルク餡を餅生地で包み、ちょこんと苺を乗せてみました。まるでケーキのような姿の、遊び心でこしらえた和のお菓子です。

雪がちらつくようになりました。冷たい風が頬に当たりますが、そんな時にも少し、暖かな気持ちになる季節のお菓子のご紹介です。
12月23日と24日には限定にて、クリスマス苺大福を販売いたします。サンタのお帽子をイメージした苺大福。ミルク餡を餅生地で包み、ちょこんと苺を乗せてみました。まるでケーキのような姿の、遊び心でこしらえた和のお菓子です。
いよいよ、紅葉も散り始め、本格的な冬の時期を迎えます。寒い日が続きますので、どうぞ皆様、お身体を大切になさってくださいませ。今年最後の12月。営業日のお知らせです。営業は、1.2.7.8.9.10.14.15.16.21.22.23.24.28.29.30.31日となっております。
尚、12月2日は、毎回恒例大好評の商店街「百円市」の日です。勿論、山川もとっておきのお菓子を揃えてお待ちしております!毎回、午前中で完売になってしまって皆様にはご迷惑おかけしております。
出来るだけたくさんのお菓子を準備してお待ちしておりますが、売り切れの際には、心より、お詫び申し上げます。
さて、添付写真は先の11月26日に開催いたしました、「得する街のセミナール」での、お菓子教室の様子です。前回同様、今回も3種のお菓子を作っていただき、一つは抹茶と共に、残る2つはお土産にお持ち帰りいただきました。またこのような機会も増やしてゆき、和菓子の魅力をお伝えしていけたら、と思っています。
11月の営業日のお知らせです。
2.3.4.9.10.11.12.16.17.1823.24.25.26.30日の営業日です。
尚、26日は「得する街のゼミナール」のお菓子教室開催日となっております。
今月もわずかな営業日で皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ぜひ、お越しの際にはお間違いのございませんよう、よろしくお願い申し上げます。
※写真は10月のお菓子教室の様子です。
本日は、激しい雨と天候の悪い中、朝早くから来店頂き、誠にありがとうございました。
皆様と楽しくお菓子教室が出来まして、御自分の出来栄えに満足された方、お抹茶と一緒に食べられて美味しく召し上がられた方など、喜んで頂けました。
次回は11月26日に開催いたします。また、このようなイベントを企画してお客様と身近に接することを楽しみにしております。
10月21日より受付の大津街角ゼミナール「和菓子体験教室」ですが、第一回10月29日、第二回11月26日、おかげさまで両日とも定員に達しました。今回お申し込み頂きながら定員オーバーによりお受け出来なかった皆様には
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
また、このような企画を設けた際には、是非とも御参加くださいますよう、心よりお待ちしております。
秋雨の降り続く中ではありますが、いよいよ今年の小豆収穫始めました!大きな被害も無く順調に育ちました。今年は、出来も良く豊作のようです。さやの色づきに合わせ、順次収穫し、乾燥、手選別の工程をふんで来年には皆様にお届け出来るよういたします。
店内でお召し上がりいただける、あたたかな甘味も新たに加わりました。
お散歩がてらにぜひ、お立ち寄りくださいませ。
芋きん。
焼き芋と紫芋をスイートポテト仕立てに、こし餡をふんわり包んでみました。ほんのり洋風な、それぞれの芋の優しい味わいと、口溶けすっきりな餡。異なる風味と鮮やかな色彩が心刻むお菓子です。(秋季限定)
里古柿。
熟成された深い甘みと、もっちりとした食感が特徴の長野県市田村の干し柿。この干し柿を少し贅沢に栗餡にまとわせ、きんつば風に上下を軽く焼き上げてみました。日々日々肌寒さがますこの季節。うっすら浮かぶ紅葉の羊羹を眺めつつ、ほっこり、秋の味覚をお楽しみください。(秋季限定)
10月の営業日は、5.6.7.8.9.12.13.14.19.20.21.26.27.28.29日となっております。尚、29日は特別企画を予定しており、ご予約のみの営業日となります。わずかな営業日ですので、お越しの際にはお間違いのありませんよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
29日の企画内容については、また後日お知らせにて。